昭和の重力に魂を引かれた漢

小説の感想文、たまぁ~~に雑記

まさかのラスト『左近』

f:id:ryodanchoo:20200519201907j:plain

f:id:ryodanchoo:20200519202026j:plain

火坂雅志

 

「治部少に過ぎたるものが二つあり 島の左近と佐和山の城」

明智光秀石田三成、俺の好きな戦国武将。
その光秀を見捨て、そして三成に忠義を貫いた漢、ハイ、左近こと島清興ですね。
正直、関ヶ原での活躍ぐらいしか知らなかったので、これを機にガッツリいってみようかなと。

戦国の世を駆け抜けた闘将の生涯。
左近の前に立ちはだかる二人の宿敵との死闘。
上巻は戦国の梟雄、松永弾正久秀。
下巻は天下人、徳川家康

実を言うと、火坂作品避けてたんです。
どうしても大河ドラマ、『天地人』のイメージが強かったんで。正直、ノリが軽過ぎるなと。家康公の描写とかも目茶苦茶だったし。

でも、ドラマと原作は別物だし、読まず嫌いは良くないなと。
で、今回火坂先生と初対決。
いやぁ良かった。左近、まさに好漢中の好漢。気は優しくて力持ち。
まぁ、人気武将ですもんね、俺も好きだし。
脇も素晴らしい。
宿敵松永弾正のふてぶてしさ、清廉なる主君石田三成、左近と奇妙な友情を育む剣豪、柳生宗厳

三成に仕官するまでは馴染みがないんで、義務読みになるかと思いきやとんでもない。
序盤の大和国筒井順慶家臣時代から宿敵弾正がガンガンちょっかい出してくるんで、全く退屈することなし。
弾正の奸計に嵌り囚われ、豪商今井宗久のボディーガードに身をやつすなど盛り沢山。
諸国を行商しつつ、このとき広めた見聞が後日効いてくると。
ここいら辺は事実かどうか定かではないが、歴史小説として作品の雰囲気を壊すことなく上手いこと挿し入れられたエピソードだと感心しました。

そして時代は流れヤツが上洛してくる。
左近の前半生とも言える弾正の侵略から大和を守る戦い。その全身全霊を賭けた一戦が、この男によって所詮地方の一局地戦だったと思い知らされることになる。

織田信長

主君の筒井順慶も宿敵松永弾正も、左近や大和の民たちの運命も、今やこの信長がその生殺与奪全てを握っていた。
強力な武力の元で保たれる束の間の平和。
しかしそれは新たな闘いの始まりでもあった。
織田政権下での勢力争い。筒井順慶明智光秀の与力に組み込まれることになる。

遂に来たね、一個目の山が。「洞ヶ峠」ですよ。
本能寺の変の際、光秀必死の救援要請にも関わらず、順慶は散々世話になった光秀を見捨てるわけです。このとき順慶に強く日和見を進言したのが左近と言われてます。
この一点、皆大好き島左近に、唯一俺が引っ掛かる所。
さあぁ~~て、火坂先生、どう料理してくれますやら。
結論且つちょっとネタバレしちゃうと、このタイミングで三成投入っつーね。
むむむ、そー来たか、そぉー来ましたか。
秀吉からの使者の役所。
曰く「ホントは味方になって欲しいけど、恩ある光秀を裏切るのは心苦しいだろうから、静観してるだけでいいよー」

上手いッ!秀吉も火坂先生も。
結局は自分達が生き残るのが大前提なわけですから、勝つ方に付くのは当たり前のこと。
主家の恩人であり、左近自身も個人的に厚誼を結んでいた“俺の大好きな光秀”は、こうして見捨てられることになる。
下手打てば左近の好感度が一気に下がる場面だが、三成初登場のインパクトと乱世の習いで上手く逃げられたわ。
と、ここまでが上巻。三成はまだ二十歳そこそこの若僧なんで、左近の仕官はもうちょっと先。
さて二個目の山「関ヶ原」までどうやって繋ぐのかなと、早速下巻を読み始めるにややマッタリ展開。
順慶の死、その継嗣定次との確執からの筒井家出奔、流浪そして豊臣秀長への仕官。
ここいら辺も面白くないわけじゃないが、まぁ正直三成が早く出て来て欲しいところ。
諸説ある、禄高の半分をもって召し抱えるっつー超有名エピソードですが、火坂流のアレンジで中々読み応えあり。
天性の喧嘩師左近とスーパー官僚三成。正反対の水と油ながら、これまたぁ良いコンビなんだわ。
対するは、戦国の覇者天下人徳川家康、相手にとって不足無し。
ワクワクしながら読み進めているに、秀吉が死んだ時点で残り五十項弱?
おいおい全然尺が足らんだろと、、、すると衝撃の思いもよらぬ結末が。

<未完>

巻末の解説によると、火坂雅志先生、昨年二月に他界されとのこと(この感想文は2016年09月に書かれたものです)。
驚きました。全然知らなかった。
いざ!関が原ッてところで終わるんで。まさかまさかの結末。
もう二度と火坂左近には逢えないと思うと、本当に残念です。
謹んで御冥福をお祈りします。

さて、最後に一番のお気に入りシーンと気になった点をば。
三成が馴染みの商人から手に入れた南蛮渡来の石鹸で手を洗うシーンがあるのだが、これが何とも趣がある。
神経質に手の汚れを落とす様が、三成の何事にも清廉潔白な性格というか、潔癖過ぎて不運を引き寄せる感じが非常に皮肉っぽく繊細に描写されていて何ともむず痒い。
こういう小物振りというか、人間らしさというか、弱点を魅力的に書く作風は俺の非常に好むところ。
南蛮渡来の石鹸をもってこれを表現するとは、まさに斬新の極み。
三成ファンの俺ですら、このエピソードは初耳。
何度も書いてますが、完全無欠のヒーローには全く興味無し。
だからこそ光秀や三成に惹かれるわけで。
火坂先生の三成、主役を差し置いて良いキャラしてますw

「ッ!」多過ぎ。
ああ、気になった点ね。台詞の「ッ!」多過ぎ。
「何ッ!?」、「まだ、やるかッ!」、「逃げたぞーッ!」
「ッ!」多過ぎ。
俺も多用するけど「ッ!」
俺は漫画の影響なんで。ええ「ジョジョ」とか「バキ」ですね。
漫画だと凄ぇ決まるんだけど「ッ!」
小説の台詞に「ッ!」は、いかにも軽い。しかも多用連発。
勢いある台詞全部に「ッ!」無理矢理くっ付ける必要ないのではと。
以上、御無礼は御容赦、、、

左近の関ヶ原での奮戦はもう読めませんが、他の火坂作品との手合わせを楽しみにしております。


さらばでござる
★★★☆☆