昭和の重力に魂を引かれた漢

小説の感想文、たまぁ~~に雑記

読書歴十年、読了三百冊の頂点『流され者』

f:id:ryodanchoo:20200801183301j:plain

羽山信樹著

 

祝ブログ開設より百記事達成ッ

っつーわけで、記念すべき百記事目は、我が生涯の一冊『流され者』です。

この作品紹介したくて、ブログ始めたようなもんですから。

七年前の感想文ですけど、疾走ってます、筆が疾走ってますッ

 

-文句無しッ 本年No.1-

-羽山信樹デビュー作にして最高傑作-

-痛快娯楽時代劇の頂点-

これが、これがッ、絶版ッ!?
なんでなんでよ?何やってんの??出版業界は???
日本文学界の一大損失也。

どんでもない奴、どんでもないヤツに出会ってしまった。
これから先もずっと読書は続けると思うが、、、
多分活字の世界では、彼以上のキャラクターに巡り合うことはもうないと思う。
それ程の男よ。

壬生宗十郎(みぶそうじゅうろう)

本作の主人公である。
古典・言語・医学・土木建築・造船・戦略戦術・心理学・工学・化学はては、性技、博打に至る迄、あらゆる分野に精通した天才的頭脳。
手練の伊賀者五十名を軽々と斬り伏せる圧倒的剣技。
誰もが息を嚥むほどの超絶的な美貌。
坂本龍馬の親友にして、新進の開明論者。

「暴虐の紳士」 
「高潔なる外道」
大望の狂信者」

う~~~ん。
何と説明すれば良いのか。

「饒舌なゴルゴ13」w
「慇懃な範馬勇次郎」w
「性欲絶倫の古畑任三郎」w

「ハンター」のヒソカ、『シグルイ』の伊良子清玄、『ベルセルク』のグリフィス、etc、、、
似てるキャラは次から次に思い付く。
そのどれとも似ているし、そのどれとも違う。
あの特濃キャラ「真っ黒い鈴木先生」こと『悪の教典』のハスミンですら、壬生宗十郎の前ではそのイロを失う。
いや~~どんでもない奴、どんでもないヤツに出会ってしまった。

時は幕末、流刑の地八丈島に、最高権力者島役人として宗十郎が赴任するところから物語は始まる。
皆さん、幕末歴史の渦の中心は京都だと思ってるでしょ。
違うんです、実は、八丈島だったんですッ
勤王/佐幕、攘夷/開国、、、
ノンノンノン、実は、幕末は親壬生か反壬生かで動いていたんですッ
薩長同盟大政奉還も奴の、ヤツの絵図だったんですッッ
以下歴史上の人物の陣営分けをサラッと紹介。

親壬生陣営
御存知幕末のスーパーヒーロー坂本龍馬
全国の博徒・侠客十万の私兵団「流され者連合」の長、幕末の大親分大前田栄五郎
この親分がまた渋い渋い。
まさに任侠を体現したキャラ。あの清水の次郎長も子分なのだ。
その他倒幕派志士は概ね壬生派。

反壬生陣営
幕末三舟の、、、つっても筆頭の勝海舟は、敵か味方か第三勢力の様な動きを見せるので、高橋泥舟山岡鉄舟の義兄弟が宗十郎終生の宿敵として配置される。
なんとしても宗十郎の野望を砕く、滅びゆく幕府に最後まで忠義を尽くす、この兄弟の行動原理は只この二点のみ。
この二人がねぇ、チャキチャキの江戸っ子でまあぁ格好良い。
勿論頭も剣も滅法キレるときた!

第三勢力
先程の勝海舟と幕閣一の切れ者小栗上野介
当然の如く共闘ではなく、それぞれ単独で暗躍中。

これら歴史上の人物に加え、宗十郎の用心棒達、高橋伊勢守配下の伊賀衆、八丈島に流されて来た様々な背景の流人達が入り混じり、南海の楽園で大バトルッッ
将に、鬼才羽山信樹という電子レンジに「幕末」と『LOST』と『プリズン・ブレイク』と『バトル・ロワイアル』をぶち込んで、超高熱&超高圧でチン!したみたいな作品なのですッッッ

ホント何で絶版なの?メチャメチャ面白いのに。勿体無ぇよ。
歴史、アクション、ミステリー、恋愛、官能、人情。
それこそSF以外、娯楽小説の要素が全部ある。
アクションに唸り、ベタベタの江戸人情に泣き、エロ過ぎる性描写にちょっとヒクw
そうエロ過ぎる性描写に最初は引いたとしても、それを丹念に重複し究極の純愛にまで高める様に、ある種文学の崇高さ、深遠を垣間見たと記すは過言であろうか。

角川のね、映画にね、なる予定だったらしいのよ。
ポシャったみたいだけど。
何かモメたんかな~~
巻末のあとがき、羽山先生のウキウキ振りを読むにつけ痛々しい。
ホントならトントン拍子で大人気作家だったろうに、、、

もう二度と新作、狭い日本を飛び出して世界で活躍する宗十郎の活躍が読めんとは、、、
一読者、羽山作品の大ファンとして本当に残念です。

シグルイ』の山口貴由先生が漫画で、羽山先生の意志を受け継いでくれんだろうか。
もうね、これは夢です。願望です。


多摩地区の「ブックセンターいとう」を駆けずり回って集めた全六巻
俺の宝物です
★★★★★

葉真中版 ゴールデンカムイ 『凍てつく太陽』

f:id:ryodanchoo:20200731191245j:plain

葉真中顕著

 

当ブログエース、「魂の抉り屋」葉真中先生の御登場です。

『絶叫』では、堕ちていく一人の女性を通して人生の意味、本当の幸せを問いかけ、

ryodanchoo.hatenablog.com『ブラック・ドッグ』では、食物連鎖の頂点に傲慢に君臨する人間たちへ生命倫理を叩き付け、

ryodanchoo.hatenablog.com『ロスト・ケア』では、崩壊する介護現場を生々しく描き出し、決して避けられない今そこにある問題を強烈に認識させてくれました。

ryodanchoo.hatenablog.comさて、今回はどんなテーマで読者の魂を抉ってくれるのでしょうか。

 

終戦間際の北海道で連続毒殺事件が発生。

事件を巡り対立を深める特高警察と陸軍。

軍事機密の背後に蠢く巨大な策謀。

アイヌ系の特高刑事「日崎」が目の当たりにした戦争、国家、民族とは、、、

 

「国家と民族」、ハイ、超ヘビー級テーマ来ました。
葉真中先生、ここは右も左も地雷だらけですけど大丈夫ですか?
主人公はアイヌの血を引く特高刑事「日崎八尋」
アイヌ系で特高、さらに殺人事件の被害者が朝鮮半島出身の陸軍将校と労働者というこれでもかッ!ってぐらいに超センシティブな設定。
ポリコレ全盛のこの御時世、地雷原を目隠しで突っ走るその心意気、誠に感じ入った次第。

「国家と民族」って、思想信条に直結してるじゃないですか。
悲しい哉、その両極に居座る人たちが解り合うことってほぼ不可能ですよね。
非常に繊細なテーマですから、どう描こうとも必ずどこからかは批判があるでしょうに、それをものともしないこの奇跡の様なバランス感覚。
正直、文芸界・作家さんってリベラル寄りでしょっていう偏見があるんですよ、俺の中で。
またぞろ、現代の価値観で道徳的高所から一方的に戦中の日本を糾弾する内容だろうと誤解してました。
勿論、過去の歴史を美化しようなんて意図は毛頭ありません。
反省すべきは反省し、きちんと侵略行為や蛮行に向き合うべきです。
只、偏った歴史認識で当時の日本を全否定されるのは我慢ならない。
国家が人間の集合体である以上、当然善人も悪人もいたでしょう。
大日本帝国にも善悪の両面があったはずです。
丹念に掬い取った真実のみで過去を見て欲しい、それだけ。

俺も当時を経験してるわけじゃないんで、断言は出来ませんが。
でも多分、こんな感じだっただろうなと思わせる十分なリアリティ、説得力があります。
善悪、美醜、差別、絆、希望と絶望、憎しみ合った過去、そして未来。
全てが今作の中に。


▼△▼ネタバレ注意△▼△

今までの恩讐を乗り越え、日崎とヨンチュンが三影の妻子を助けに行くラストーシーン。

▼△▼ネタバレ注意△▼△


これ、これ、これなんですよ。
戦後日本の焼け野原に踏み出したその一歩こそが未来なんです。
嗚呼、現実もこうはならないもんでしょうか。
過去に縛られるあまり、未来の可能性を閉ざしてしまうなんて虚し過ぎる。
こんな言い方をしては身も蓋もありませんが、加害者を本気で糾弾出来るのも、それを受けて真の贖罪が出来るのも歴史の当事者だけだと思います。
祖父たちが憎しみ合っていたからって、我々も憎しみ会うのか。
憎しみが生むのは新たな憎しみだけです。
どこかでこれを断ち切らなければならない。
憎しみを断ち切ること、過去のしがらみから解放されることの素晴らしさをこの作品は伝えてくれています。

美化でも自虐でもない、真実の過去と真摯に向き合うことこそが明るい未来に繋がっていると信じたい。
敗戦で何もかも失った祖国、その焼け野原に立ち尽くし、大日本帝国に思いを馳せる日崎の姿は本当に胸に沁みました。
自らを愛せない者が他人を愛せますか、祖国を誇れない人間が他国を尊重できますか。

、、、、、、。

アイヌ朝鮮半島出身の方々が今作を読んだらどんな感想になるんでしょうか。
所詮加害者側からの視点なんでしょうか。
作中あるキャラクターが放つ、「国なんて服みたいなもんだ」みたいな台詞があるんですよ。
気に入ってるなら着続ければいいし、気にくわないなら着替えればいいと。
“ハッ”とさせられましたね。
何だかんだ、国とか日本人とかの括りに縛られているのは己自身なのかも。
そうなんですよ、国家も国籍も民族も、人が幸せになる為の枠組みに過ぎない。
国家が個人の幸せの上位に君臨していては、それこそ本末転倒。
うん解っちゃいるけど、それでもやっぱり日本が好きなんです、だって日本人だもの。
服のように気分で着替える境地には悔しい哉、未だ至らずです。

あ~~疲れた。
地雷踏まねぇように気遣って書いてたら、疲れるっつーのッ!
ハイ、「キング オブ センシティブ テーマ・国家と民族」については以上。
では軽めの感想入りまぁ~~す。

『ロスト・ケア』のときと同じ、ミステリー部分がヌルい。
エンタメ要素でベタベタにコーティングしてあります。
お陰様でこの超ヘビー級テーマ&五百項超の大長編もサクッと読了。
う~~ん、ここいら辺のバランスなんですよね。
重厚なテーマと軽快なエンタメ要素のバランス。
あんだけ重いと先述しときながら、もうちょい重厚寄りがいいかな?と。
っつーか、これ以上踏み込めないとエンタメに逃げてる(言い方悪くてスイマセン)感じがします。
当然メリットもあります、読み易いだけじゃなく面白い。
戦局を回天させる新兵器とか、特高 vs. 憲兵の戦中嫌われ者頂上決定戦とか、作中に散りばめられたアイヌの風習とか。
ワクワク成分を盛れば盛るほど、本来のテーマである「国家と民族」がオブラートに包まれていくというか。
そしてまたもやお得意の○○トリック炸裂ッ!!
葉真中作品四作読んで、うち三作が○○トリックっつーね、いくら何でも多用し過ぎでしょ。
トリックが明かされて、成る程そういうことだったのかッ!じゃなくて、ああまたコレかって思っちゃいましたもん。これはヤバいでしょ。

砂糖とミルクはもう卒業、次はブラックで。
先生ほどのバリスタなら、豆本来の味だけで十分勝負出来ますって。
っつーわけで、将来的にはエンタメ要素を極限までそぎ落とした、読むほどに気が滅入るような重過ぎる作品ともがっぷり四つで組んでみたいですね。

しかし葉真中先生もすっかりエースですな。
何を読んでも、絶対外れないっていう安心感あるもん。
今回新たに、その絶妙なバランス感覚を体感出来たのも素晴らしい経験になりました。
重厚さとエンタメは勿論、歴史認識や思想信条についても。
そうなんです。
どんなに面白かろうが、上から目線で作者の価値観を押し付けられたら興醒めもいいとこ。
ホラ時折、 Twitter とかワイドショーで、我こそは正義也と吠えまくってる作家さんお見掛けしますけど、あれほど読書意欲を殺ぐものはありませんぜ。

あ~~あ、また余計なことを、、、(哀)


葉真中版 ゴールデンカムイ
★★★☆☆

『信長の原理』とは?

f:id:ryodanchoo:20200730185652j:plain

垣根涼介

 

書店でこのタイトルと装丁を見かけた瞬間、すぐにピーン!と来まして。
著者名を確認してやっぱりねと。

ryodanchoo.hatenablog.comまさか、あのイメージドンピシャの垣根光秀に再会出来るとは。
これは否が応でも期待が高まります。
勿論タイトル通り主役は信長ですが、光秀が絡んでこないわけないので。
っつーか、織田軍団幹部それぞれの群像劇です。
信長・光秀は勿論、羽柴秀吉柴田勝家丹羽長秀佐久間信盛、さらには同盟関係にある松永久秀徳川家康と。
それぞれにバッチリ見せ場あり。
小説でありながら、組織内での立ち位置を指南するビジネス書の様でもあり。
非常に興味深く読ませていただきました。

光秀の「定理」はインチキ博打の確率論?でしたけど、じゃあ、信長の「原理」は?
ド定番の話に何かしらの法則をねじ込んでくるのが垣根スタイル。
今回は、、、ズバリ「働きアリの法則」です。
どんな集団・組織でも構成員の割合が、働きの者二割、日和見六割、サボり二割に別れてしまうというアレです、詳しくは各自検索下さい。
近代に確立した経済法則を、戦国の天才児・吉報師(信長)が数百年早く発見してしまうわけですねぇ~
長じてからの実験で法則に確信を得た信長は、当然自らの軍団にその法則を当て嵌めていくわけですが、、、

この実験のシーンが凄い。
わざわざアリを捕まえては選り分け、細かくなった集団をさらに選り分ける。
この気の遠くなる作業の描写が数ページに亘り、クドいくらい延々と続くからね。
しかも、この実験に付き合わされたのが○○というね。
これがッ後の歴史の伏線に、、、
おっと書き過ぎたかッ!?
戦国通で勘の良い方にはネタバレですね。スイマセン。

ハッキリ言って信長の生涯なんて、もう既知も既知なわけですよ。
当然知り尽くしたエピソード連発なんですが、新要素「働きアリの法則」たった一個ブチ込むだけでこんなに面白くなるっつーね、戦国武将の一代記でありがちな史実羅列のイベント流れ作業みたいな感じが全くしません。
愛情に触れずに育ち、徹底的な合理主義に凝り固まった信長像もストライク。
そんな信長が不意に見せる優しさや、戦場での卓越した指揮官振り(桶狭間でのタメ最高ッ)に痺れます。
時折挟まれる場違いな台詞、「彼ら」(信長なら奴らじゃね?)とか「天国」(まだ宣教師と会ってないのに?)は、御愛敬。
さて、光秀~信長・定理~原理と来たら次は誰のどんな法則なんでしょうか?
定番の歴史モノに新手の法則をブッ込んで掻き回すという垣根スタイル、確立したんじゃないでしょうか。

実は「働きアリの法則」って、“サボってるアリ”二割が重要なんです。
然しもの天才・信長といえども、この法則の裏奥義には届かなかったらしく、、、
結末は皆さん御存知の通り。
効率を極限まで追求した社会を擬人化した人物こそ、織田信長なのでは。
ゆとりや無駄、いい加減さを徹底的に排除した社会とは一体どういうものなのか。
果てしない膨張の末のゆっくりとした衰退、そしていつかは迎えるであろう完全なる崩壊。
信長は言わずもがな、今の日本社会もやや効率側に偏ってるのでは?ってこと。
そうは思いつつもヌルいとこはホントにヌルいからなぁ~
それこそ、信長公に締めて欲しい分野なんていくらでもありますもんね。
匙加減が何とも悩ましいところではありますが、要はバランスの問題。

あと斉藤利三、めちゃめちゃ格好良いです。
「定理」のとき良かったけど、今作でもその漢(おとこ)っ振りに磨きがかかってます。
垣根先生、内蔵助大好きでしょ。
大河じゃ誰が演るんでしょうね?
俺的には、内野聖陽さん一押しですねぇ~


ベタと新要素のケミストリー
★★★☆☆

スローライフ万歳『聖なる怠け者の冒険』

f:id:ryodanchoo:20200729192620j:plain

森見登美彦

 

森見先生、お久し振りです。
いやぁ~~相も変わらずの森見ワールドで。もうね、故郷に帰ってきた様な心持ちです。
先生の作品は毎回そうですが、今回も主人公と俺との親和性、所謂一つのシンクロ率が半端無ぇ。
「小和田君」、とても他人とは思えません。

>「何もしない、動かない」ことをモットーとする社会人2年目の小和田君。

小冒険をこよなく愛し、ひたすらマイペースにマッタリと人生を謳歌する主人公。
まさに、我が理想の姿。

そーなんですよ。
ブラックだの、長時間労働だの、サービス残業だの、果ては過労死まで。
皆さん、ちょっとお疲れじゃないんですか?そう!日本全国疲労困憊。
街ですれ違う人たちも、眉間に皺を寄せてイライラと速歩き。何か最近、社会全体が刺々しいんだよね。
ここらで少し肩の力を抜いて、幸せとか人生について妄想を膨らませても罰は当たらんでしょ。

俺もね、ええ、相当な怠け者ですから。小和田君にゃ負けらんねぇ。
加齢に伴いエスカレート、小冒険を愛すどころか、普段の日常がちょっと乱れるのも嫌になってきましたよと。

>「激しい喜びはいらない…そのかわり、深い絶望もない…植物の心のような人生を…そんな平穏な生活こそ、わたしの目標だったのに…」

f:id:ryodanchoo:20200729192914j:plain

ハイ、吉良吉影の名言ですね。
小和田君どろこか吉良レベルですよ。
、、、ヤベぇなこりゃ。

兎に角、欲望?、物欲・性欲・名声欲、そーいった感情がココ数年で急速に減退してきまして。
美味いモン食べて、いい女侍らして、タワマンの最上階に住んでみたいな、そーゆー分り易い成上がり像。
確かにお金は欲しい。
しかし深層心理、心の奥底を丹念に浚ってみるに、別に贅沢三昧で暮らしたいってわけじゃないんだよなぁ~~
ならば今、俺が真に求めるものとは?
それは、、、
人生の自由時間を毎日カッキリと八時間も奪っていく、、、労働という苦役からの解放ッ!

ホラ経済的余裕がふんだんにあれば、働かなくていいじゃん。
あちゃーまさに怠け者、否、駄目人間ここに極まれりです。

でもさ、事ここに至って、時間>お金の人増えてきたんじゃね。
勿論俺も断然コッチ派。だから最近 お金>時間の人と話すとドッと疲れちゃって。
「そんなんだから昭和の重力に魂を引かれた漢君は駄目なんだよ~」みたいな。

、、、、、、。

俺は引き籠もりでもニートでもないんです。
作中小和田君と同じく、勤労し納税し社会的義務を果たした上で、怠けておるのです。
人生を向上させるため、一生懸命努力しとるのは認めるが、他人に自分の価値観を押し付けないで頂きたい。
、、、、、、。
と、さっき出来れば働きたくないと言った口で宣ってますけどw

まあね、ハイ、結論としましてはですね、お金も時間もどっちも大事、がむしゃら派もマッタリ派も大いに人生を楽しみましょう♪っつーことです。

 

サーセン、これ本の感想じゃないですよね

★★★☆☆